
「健やかな成長と
美しい歯並びのために」
子どものうちから始める矯正治療
成長期は、あごや歯並びの発達に大きな影響を与える大切な時期です。
適切なタイミングで矯正を始めることで、将来の負担を軽減し、健やかな成長をサポートします。
当院では、日本矯正歯科学会認定医による安心の診療を行っています。
子ども矯正のメリット
お子さまの歯並びや噛み合わせは、見た目だけでなく、食べる・話すといった日常の機能や心の成長にも影響します。
成長期に適切な治療を行うことで、将来の負担を減らし、健康的な発育をサポートすることができます。

「咀嚼(噛む・食べる力)」や
「かみ合わせ」「発音」への影響を防ぐ

成長期を活かして
効率的に治すことができる

早期治療によるメリット
(抜歯を避けやすい・治療期間の短縮)
「子どものうちに矯正をしてよかった」という声も多く寄せられています
治療開始のタイミング
下記はあくまでも推奨時期です。
「歯科検診で先生に指摘されて不安」「子どもが気にし始めた」「矯正治療をしてみたいと思った」など、どんなことでもひとつのきっかけであり、そう思ったときが治療のタイミングだと私たちは思っています。
「まずは相談に行ってみる」ということが大切です。
推奨時期
6〜12歳
(乳歯から永久歯に生え変わる混合歯列期)
※推奨・対象年齢以外の方も、気になることがあればお気軽にご相談ください
必ず治療が必要ということもなく、診断してみた結果「経過観察で良い」ということも十分ありえます。
気軽に来院してみてください。
治療期間と費用
治療期間
永久歯が生え揃うまで
小児矯正は永久歯が生え揃うまで治療が続きます。
一般的には12〜15歳頃までが目安です。
費用の目安
【矯正装置料】
マウスピース型矯正装置の場合
550,000円〜
マウスピース以外の矯正装置の場合
440,000円〜
【治療中の費用】
調整料
4,400円〜
【治療後の費用】
保定装置料(リテーナー)
33,000円〜(上下)
※治療後の後戻り防止のために使用する装置です
矯正治療の流れ
無料相談
まずはお悩みやご要望をヒアリングさせていただきます。おおまかな治療方針や費用感についてもご案内します。
精密検査・診断
レントゲンでお口の中をしっかりと診させていただきます。その診断内容を元に治療方法をご提案します。
矯正治療開始
診断結果を元に考えた治療方法に沿って、装置の装着、または出来上がったマウスピースをお渡しして治療開始です。
アフターフォロー
歯並びが治療前のような状態に戻ってしまう「後戻り」等がないよう、治療後のアフターフォローもしっかりと行います。
子どもの矯正についてのよくある質問
お子さんの矯正を始めるにあたって、気になること、聞きたいこと、たくさんあると思います。
よくある質問をまとめましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
よくある質問へ